👉高田びわのす通信 TOP 👉大分市高田校区自治会 👉大分市高田校区まちづくり協議会 👉高田校区公民館

高田校区の長寿者の集まりです。仲間でスポーツ活動等を行いながら、次の世代のバックアップ活動を行っています。

2024年
〈 南自治会〉「ふれあいサロン南」 「終活について」の講座を開催    エンディングノートの説明
2024年
<高田の巧み>能面打ちに80歳からの挑戦 丸亀の高田 守さん(86歳)
2024年
<高田の巧み>能面を作り続けて10年 南の鶴田隆一さん(85歳)
2024年
令和6年度 高田まちづくり協議会 総会について
2024年
令和6年度 高田校区まちづくり協議会    構成団体名簿
2024年
<高田校区まちづくり協議会総会資料>令和6年度 協議会運営体制
2024年
<回覧 高田福祉だより>工藤巌さん・播磨宏和さん・高齢者とのふれあいの会  みんな頑張っています。
2024年
高田の刀鍛冶について [高田 浩己]  卒寿祝いに捧ぐ。
2023年
〈堂園 おしゃべりサロン〉 竹製の花器をつくり花を活ける
2023年
<常行講座>コーヒーブルーイング(コーヒーの抽出技術)競技日本一の椎原さんにコーヒーの話と淹れ方を聞く
2023年
<常行長寿会・寿会常行>スマートボール大会      89歳も頑張っています
2023年
<高田校区社会福祉協議会>ひとり暮らし高齢者とのふれあい会
2023年
<堂園自治会>イモほり大会 ぼけた写真になりごめんなさい。 
2023年
<特殊詐欺防止のための講話と寸劇>                  警察がするので堅苦しいかと思ったのに
2023年
<高田長寿会>秋季室内競技会(玉入れ、ペタンク) 歳忘れの秋の運動会 
2023年
<敬老の日>高田の100歳以上は6人です。 (その2)
2023年
<南自治会 敬老会>久しぶりの敬老会 笑いに包まれた落語公演
2023年
<令和5年9月18日 敬老の日>高田の高齢化率
2023年
<高田社会福祉協議会>令和5年 校区合同慰霊祭 4年ぶりの開催
2023年
<回覧>大分市民健康づくり フレイル予防出張教室のご案内
2023年
<常行長寿会・寿会常行>「ひょっとこ踊りの会」慰問再開へ挑む
2022年
《長寿会》競技大会(スマートボール)
2022年
《回覧》高齢者のインフルエンザ予防接種のお知らせ
2022年
《敬老の日》5分団こども達から おじいちゃん、おばあちゃんへ
2022年
《敬老の日》校区自治会から記念品を贈ります
2022年
「今月はアルツハイマー月間」 大分県発行「認知症ノート」
2022年
《回覧板》高田校区公民館で集団検診 (9月分) 8月1日より受付
2021年
[敬老の日]高田校区から記念品
2021年
大分市 高齢者の方へ 「エンディングノート」元気なうちの終活
2021年
大分県版フレイルチェックシート(要介護になる前に)
2020年
高田校区福祉だより